2019年6月28日金曜日

今日の給食

もう6月最後の給食になりました。これから1学期のまとめの時期です。長い夏休みを迎えますので、担任からさまざまな指導が入ると思います。おうちでも、確認をよろしくお願いします。
今日のメニューは、クロスロールパン・牛乳・にんじんの豆乳ポタージュ・スペイン風オムレツ・冷凍ピーチ(子どもたちはうれしいだろうなあ)です。

花壇整備作業

今日もお天気が心配でしたが、花壇整備作業を実施することができました。PTAの皆さん、地域の皆さんがたくさん参加してくださいました。秋に、きれいな花が咲き誇るとうれしいですね。





学校保健委員会

 27日(木)5時間目の学校保健委員会では、4・5・6年生が参加し、食育のテーマ「野菜大好き!食べて元気なめいりんっ子」についてみんなで考えました。児童保健・給食委員会は、さわやかチェックの結果や、クイズを通してめいりんっ子の実態を報告しました。栄養教諭の堀端先生からは、野菜の必要な量や食べ方の工夫についてお話があり、意見交換では「苦手な野菜をどうしたら食べられるか」など話し合いました。参加された保護者の方、学校医、薬剤師の先生からも貴重なご意見をいただきました。明日からの食習慣に生かされるといいですね。
野菜あてクイズ
 「愛知県は野菜を食べる量が最下位!」


2019年6月27日木曜日

今日の給食

花壇整備作業を延期しましたが、結局、雨は降りませんでした。梅雨時期のお天気は、難しいです。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・みだくさん汁・鶏肉の香味ソースかけ・アサリの和え物・紫芋チップスです。


花壇整備作業延期のお知らせ


本日9時30分より「花壇整備作業」を予定していましたが、明日に延期します。9時30分には雨が降っていないかも知れませんが、10時30分には激しく降るとの予報が出ているためです。関係の皆様、よろしくお願いします。また、明日のお天気も心配ですが、様子を見ながら「学校メルマガ」「明倫Today!!」 等でお知らせします。

2019年6月26日水曜日

校内音読大会

5時間目に、全校児童が集まって「校内音読大会」が行われました。6月14日(金)には、それぞれの学年で行いましたが、今日は代表児童が発表しました。口を大きく開けてハッキリとした声で、音量や速さに気をつけて、間を十分にとって、気持ちを込めて・・・・どの代表も素晴らしかったです。また、司会に名前を呼ばれたときの「はい」という返事も素晴らしかったです。表現するということで、身振り・手振りも効果的でした。いい「校内音読大会」になりました。(写真はUSMうめ・さくら・ももの皆さんです)

今日の給食


今日のメニューは、チャンポン(ソフト麺+チャンポン汁)・牛乳・鮭ボールのチリソースかけ3個くらい・もやしのナムルです。
今月の食べ物カレンダーは「ピーマン」です。ピーマンは、唐辛子の仲間です。日本には明治時代に伝わり、当時は「甘唐辛子」と呼ばれていました。その後、フランス語で甘唐辛子を「ピメント」と呼んでいたことから「ピーマン」と呼ばれるようになりました。ピーマンは、ベータカロテンやビタミンC、食物せんいを多く含んでいます。特にピーマンのビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。日本でよく食べられているピーマンは、熟す前に収穫したものです。独特の苦みがあるので苦手な子どもも多いですが、調理の仕方でおいしくいただくことができますよ。

2019年6月25日火曜日

わくわくチャレンジタイム

今日のふれあいタイムは運動委員会主催の「わくわくチャレンジタイム」でした!ペアの子と一緒に運動場と体育館でいろいろな楽しい運動にチャレンジします。高学年のお兄さんお姉さんは、低学年のレベルに合わせて一緒に競ってくれました!
名物!ターザンロープ

一緒に50メートル走

フリースローに挑戦!


PKシュート!


今年から新しい種目 走り幅跳び

今日の給食

 今日のメニューは、ひじきご飯の具、ごはん、けんちん汁、ハンバーグのみぞれかけです。
 今日は貴重な晴れ間でした。熱中症予防のため、放課は、帽子着用で遊び、昇降口でミストシャワーを出しています!

2019年6月24日月曜日

今日の給食

今日は、朝からじめじめした空気に包まれています。イライラしがちですが、爽やかに生活したいですね。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・肉じゃが・鯖の銀紙焼き・きゅうりとわかめの酢の物です。

今日の朝会

★校長先生のお話より
 梅雨の時期は、暑くてじめじめして不快に感じますね。人の気持ちも、ついイライラしてしまいがちです。イライラで、友だちとケンカをしないよう互いに思いやって仲良く過ごしましょう。
 みなさんも知っていると思いますが、東海市が市制50周年記念事業のひとつとして、未来型のオリジナルカートを2台つくりました。今度の東海秋まつりでも市民体育館で走る予定だそうです。今、そのカートの名前を募集中です。明倫小でも今週の金曜日まで応募箱を用意して受け付けていますので、ぜひ応募してください。

★中村先生のお話より
 私の趣味とお願いのお話です。私の好きなことは、愛犬と週末お散歩をすることと、物作りです。今日は、作ったものをいろいろと持ってきました。(バッグやケースなどたくさん!)心をこめて作ったので、何年もとても大事にしています。みんなは、持ち物を大切に使っていますか?毎日使っている鉛筆や消しゴムも、最後まで大事に使ってほしいです。

★「残さず食べようキャンペーン」の表彰がありました!
 保健給食委員会では、10日から21日まで、給食の残菜ゼロを目指して、キャンペーンをしました。結果が優秀だったクラスに賞状が贈られました。
最優秀「丈夫な体をつくりま賞」は6年1組 4年1組 うめさくらもも組 優秀賞は3年1組 2年1組 です!おめでとうございます!これからも、丈夫な体をつくるために給食を残さず食べてくださいね。


2019年6月21日金曜日

研究協議会

子どもたちが下校した後、3年1組の授業の研究協議会を行いました。一斉音読はどうであったか、教師の発問は適切であったか、話し合いは有効であったか、振り返りはどうであったか・・・・さまざまな角度から検討しました。力量向上のため、私たち教師もがんばります!!





紅花咲く

3月に、現6年生が種をまいた紅花が咲き始めました。米沢の方が、白い紅花もあるとおっしゃっていましたが、体育館に近い方の花壇に、白い紅花が咲いています。7月には、もっとたくさんの紅花が咲くと思います。地域の皆さん、保護者の皆さん、来校の折にはぜひご覧ください。


今日の給食

神奈川県で起きた事件で、休校にしなければならなかった学校がたくさんありましたね。学校は安全な場所でなければなりませんが、最近は弱者に向けた事件が多いので、明倫小学校としても対策を講じておかなければと職員と考えています。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・トマトと卵の中華スープ・たこナゲット2個・チンジャオロース・キャンディーチーズ2個です。

研究授業

3時間目に、3年1組で国語科の研究授業が行われました。単元名は「もうすぐ雨に」、梅雨らしい単元名ですね。会話文や行動を表す文から、隣同士や近くの席で話し合い、登場人物の性格や思いを探りました。積極的に挙手する姿が目立ちました。3年生、がんばっています。子どもたちの下校後、研究協議会を行います。



コミタイム

5年1組のコミタイムを、4年1組の子どもたちと教員4名が参観しました。テーマは「こだわっていること」でした。だんだんこだわっているお寿司のことになっていきました。明倫小の近くにはお寿司屋さんが多いので、出かけることが多いのでしょうか。参観した4年生の子どもたちや教員も手を挙げて、自分の意見を言っていました。気づくこと、考えること、行動すること、情報を発信すること、これからの時代に必要なことですね。



2019年6月20日木曜日

今日の給食

今週は、よいお天気が続いていますね。洗濯物も助かります。週末の土・日は、お天気が心配です。お気を付けください。
今日のメニューは、カレーライス(麦ご飯)・牛乳・カチポリ豆サラダ(マヨネーズ)・冷凍みかんです。

福祉体験学習

4時間目に、4年生の「福祉体験学習」がありました。明倫小校区にお住まいの視覚障がいの方をお招きして、お話をききました。元気で朗らかな方なので、子どもたちもお話に引き込まれていました。質問の時には、たくさんの手が挙がりました。一人で3回質問をした子どももいました。ぜひ、おうちで話を聞いてあげてください。



2019年6月19日水曜日

今日の給食

今日のメニューは、玄米ご飯・牛乳・じゃがいもとたまねぎの味噌汁・鯵フライ・かりもりとひじきの甘酢和えです。
6月は「食育月間」です。そして毎月19日は「東海市もぐもぐ食育デー」です。さらに今日は「愛知を食べる学校給食の日」でもあります。今日の「じゃがいもとたまねぎの味噌汁」に入っているたまねぎは、知多半島でとれたものです。「鯵フライ」の衣には、愛知県でとれた青じそが細かく刻まれて入っています。青じその風味を感じることはできたでしょうか。「かりもりとひじきの甘酢和え」に入っているかりもりは、東海市でとれたものです。かりもりは、夏にとれる青ウリの仲間で、愛知県で昔から作られてきた伝統野菜の一つです。漬け物の材料としてもよく使われます。お米は知多半島産、牛乳は愛知県産です。給食では、地元でとれた食材を積極的に使うことを心がけているそうです。

交通安全教室 高学年

3時間目には、4・5・6年生の交通安全教室がありました。自転車の乗り方について学習しました。DVDでは、スタントマンの人たちが実際に自動車に飛ばされる場面もあって、子どもたちはドキドキしながら見ていました。自転車に乗るとスピードが出ます。思いもかけない大きな事故になることがあります。おうちでも、気をつけるようにお話しください。



交通安全教室 低学年

2時間目に、1・2・3年生の交通安全教室がありました。道路の横断について学習しました。DVDを見て、東海警察署の方の話を聞きました。愛知県で起きた小学生の事故についての話でした。おうちでも、交通安全について話す機会になればいいなと思います。



読み聞かせ

今日は、月に一度の読み聞かせの日です。7名の方が来校くださいました。いつもありがとうございます。
1の1です。
1の2です。
2の1です。図書館サポーターの先生でした。
2の2です。
3の1です。
4の1です。
5の1です。
6の1です。