2023年1月31日火曜日

今日の給食

 今日で、1月も最後です。少し前に、新年が明けたと思ったのに、もう1か月が過ぎました。2月、3月も駆け足のようにやってきます。子どもたちには、今の学年の間にできること、やっておかなければならないことに、しっかり取り組んでほしいと思います。この2か月の努力は、次の学年にきっと生きてきます。

今日のメニューは、ご飯、牛乳、凍り豆腐の卵とじ煮、コロッケ、キャベツのたくあん和えです。



なわ跳び運動がんばり週間

 昨日から、なわ跳び運動がんばり週間が始まっています。昨日は、低学年、今日は高学年です。短なわの練習を各自、トラック内で行います。グランドでウォームアップを行った後、大放課の15分使っての練習です。さすが、高学年、2重跳び、3重跳びなどもしていました。先生もがんまっていました。




なわとび板は、なわとび運動日以外の学年が使います。



2023年1月30日月曜日

今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、れんこんのきんぴら、ココア牛乳の素です。

ココア牛乳は、チューブに入ったココア牛乳の素である液体を、牛乳パックのストローの穴から中に注ぎ込みます。子どもたちは、とても楽しそうに作っていました。



朝会

朝会を行いました。校長先生からは、今週の節分で、自分の心の中の鬼(いやいや鬼、泣き虫鬼など)を退治して、成長しようというお話でした。明倫小いじめ防止宣言を唱和しました



。 

2023年1月27日金曜日

入学説明会

 雪が降る大変寒い中ではありますが、新1年生保護者に出席いただき、体育館で入学説明会を行いました。教務主任、養護教諭などが学校の説明を行いました。お迎え当番なども決めました。新しめいりんっ子の入学が楽しみです。









給食週間 最終日

 今日のメニューは、スライスパン、チキンナゲット、コールスローサラダ、愛知県産野菜の豆乳シチュー、あん&マーガリンです。

小倉トーストは、愛知県の喫茶店で提供されたのが始まりと言われています。給食では、あん&マーガリンで自分で作ります。



2023年1月26日木曜日

給食感謝の会

 学校給食週間中でもあるので、給食感謝の会を行いました。学校給食について理解を深め、感謝の心を育む目的があります。

保健給食員会が、計画、運営を行いました。栄養教諭さん、給食に関係する会計年度任用職員さん、明倫調理場からお招きした調理員さんへのお礼の手紙を学級で分担して書き、お花とともにプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。給食の始まりのお話や川柳、クイズなどもあり、楽しみながら行えました。











今日の給食 学校給食週間4日目 北海道


学校給食週間4日目は、北海道です。

メニューは、ご飯、道産子汁、ほっけフライ(タルタルソース)、白菜の昆布和え、夕張メロンゼリーです。

北海道の広大な土地でたくさんとれた野菜や食材が入った汁ものが道産子汁です。道産子とは、北海道でとれたものという意味があります。今日は、道産子の玉ねぎとじゃがいもが入っています。ほっけは、北海道などの寒い海で獲れることが多い魚です。鮮度が早く落ちるので、北海道以外では、干物などにしてよく食べます。あっさりした味でやわらかく、食べやすい魚です。





2023年1月25日水曜日

 登校時、足を滑らせ、しりもちをつく子は何人もいましたが、大きなけがにはつながっていませんでした。ご家庭でも注意喚起していただき、ありがとうございました。今日、危ないなと思ったのは、貴船交差点の30mほど北側にある、富田川に沿う形の横断歩道です。つまさき下がりの坂を下りる途中、山崎橋の手前で右へ進路を取ります。今度は右上がりの坂になっている道路を横切る形で横断します。右上がりの坂なので、地面に垂直に足裏を下ろせず、足の右側面で接地、転んでしまうというパターンでした。横断歩道前で、止まらせ、注意喚起をした後、小幅で歩いて横断させましたが、10数名の子たちが転んでいました。

ですが、子どもたちは、放課時になりと元気に外で遊んでいます。今年初めての雪を見て大はしゃぎでした。




本日の給食

 名古屋めしの一つ、きしめんがでます。材料はうどんと同じですが、平たくて薄いので、つくるのは、うどんより難しいと言われます。小松菜、ふき、キャベツ、きゅうり、みかんは知多半島産です。

今日のメニューは、きしめん、牛乳、五目あんかけ、ふきとツナのサラダ、ごまドレッシング、みかんです。



2023年1月24日火曜日

今日の給食 学校給食週間2日目 鹿児島郷土料理

 

学校給食週間2日目です。今日は鹿児島県の郷土料理です。メニューは、ご飯、牛乳、さつま揚げ、豚肉と切り干し大根の煮物、さつま汁、黒糖ビーンズです。さつま汁は、鶏肉と野菜などが入っています。江戸時代に「さつま鶏」を戦わせ勝負に負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで味噌汁をつくったのが、始まりと言われています。



3・5・6年歯科衛生士による歯磨き指導

 昨日に引き続き、3・5・6年が歯科衛生士による歯みがき指導を行いました。

正しい歯の磨き方などを勉強しました。

3年




5年



6年




2023年1月23日月曜日

歯科衛生士による歯磨き指導

 歯科衛生士による歯磨き指導を2年生と4年生が行いました。3年ぶりです。汚れた歯を染めることは、まだ行えませんが、自分のみがいた後をしっかり手鏡で確認して、みがき残しのないように教えてもらいました。








今日の給食 学校給食週間始まる

 今日から学校給食週間が始まりました。学校給食の長い歴史を振り返り、給食に携わる人たちの苦労や努力を知って、学校給食の意義や役割について理解と関心を深める一週間です。

今日は大阪府の郷土料理が出ました。ごんぼ汁はごぼうや卯の花が入った江戸時代から続く料理です。淀川を行き来する船客に「ごんぼ汁、食らわんか」と言って売られたそうです。じゃこ豆は、甘辛い味付けが特徴です。和え物に入っている春菊は関西地方では、「きくな」と言われて食べられます。生産量は大阪が全国一です。

今日のメニューは、ご飯、牛乳、じゃこ豆、春菊の和え物、ごんぼ汁です。


給食週間の説明をお昼の放送で栄養教諭が行いました。







大学助教をお招きしての授業研究

 大学助教をお招きして、ICT機器を使用した意見交流についての授業研究を行いました。授業を見ていただいた後、アドバイㇲをいただきました。

1年




2年




3年




5年




6年




4年