今日のメニューは、かきたま汁 やきにく風いため ごはん みかん 牛乳です。(給食の写真はないですが…)
11月、残菜調べをしました。担任の先生が、学級の残菜の量を確認して、カレンダーにチェックをします。1ヶ月分の集計結果から、残菜の少なかった学級は表彰されます。ちなみに、11月最後の今日は、全学級でおかずの残菜はゼロでした!
2018年11月30日金曜日
持久走記録会に向けて
かけ足運動が始まって、2週間がたちました。今日は曇り空ですが、子どもたちもペースをつかんで、元気に走っていました。12月6日(木)には、持久走記録会が行われます。
☆ 1・2年生 3時間目 トラック4周
☆ 3・4年生 2時間目 トラック5周
☆ 5・6年生 4時間目 体力づくりコース3周
保護者の皆さん、地域の皆さん、お時間がありましたら、子どもたちの応援をお願いします。
☆ 1・2年生 3時間目 トラック4周
☆ 3・4年生 2時間目 トラック5周
☆ 5・6年生 4時間目 体力づくりコース3周
保護者の皆さん、地域の皆さん、お時間がありましたら、子どもたちの応援をお願いします。
2018年11月29日木曜日
学校保健委員会
5時間目に、1・2・3年生を対象に、学校保健委員会が行われました。テーマは「キミのしせい だいじょうぶかな? ~べんきょう・テレビ・ゲームをしているとき~」です。実際に、正しい立ち方も練習しました。また、その場で50歩足踏みをして、どちらに身体が動くかで、気をつける姿勢も勉強しました。学校医・学校薬剤師の先生のお話も聞きました。おうちで、ぜひ今日の学校保健委員会の内容を聞いてあげてください。
研究授業
3時間目に、3年1組で国語科の研究授業がありました。単元名は「せつめいのくふうについて話し合おう(すがたをかえる大豆)」です。付箋を使って自分で考えたり、グループで話し合ったりしながら深めていきました。子どもたちも教師もがんばっていました。
いい学びになったでしょうか。
いい学びになったでしょうか。
今日の給食
今月の学校給食予定献立表に「感謝の気持ちをもって食事をしよう」という言葉がありました。具体的に五つの感謝が載っていました。
☆ 「いただきます」
☆ 「ごちそうさまでした」
☆ 食に関する体験を
☆ 食を通した団らんを
☆ 毎日食べ物をいただけることへの感謝
改めて考えてみたいですね。
今日のメニューは、クロスロールパン・牛乳・きのこのクリームスープ・鯵フリッター・ハムとキャベツのサラダです。
☆ 「いただきます」
☆ 「ごちそうさまでした」
☆ 食に関する体験を
☆ 食を通した団らんを
☆ 毎日食べ物をいただけることへの感謝
改めて考えてみたいですね。
今日のメニューは、クロスロールパン・牛乳・きのこのクリームスープ・鯵フリッター・ハムとキャベツのサラダです。
2018年11月28日水曜日
6年生 総合的な学習
今日は、明倫保育園の先生にゲストティーチャーとしてお招きし、6年生に話をしていただきました。保育士になるために進路を決めたことや、保育士の仕事として小学校に入学する前の子どもたちの成長に合わせて支援をしていくことなどを話していただきました。また、0歳から6歳までの子どもたちの、年代別の特徴も教えていただきました。園児に見せるパネルシアターの実演をしていただきました。歌いながらパネルに絵を貼り、楽しくお話をしていくものでした。6年生も喜んで見ていました。最後にメッセージをいただきました。「保育士は、歌を歌ったり、紙芝居をしたり、木工作業をしたり、ときには木に登ったりといろいろなことをします。今、皆さんが勉強していることは、どこかで役に立ちます。いろいろなことを経験して、たくさんのことを吸収してください」ありがとうございました。
今日の給食
今日で、富木島中学校も平洲中学校も、2学期の期末テストが終わりました。子どもたちは、ホッとしているでしょうね。6年生は、中学校に入学したら「定期テスト(中間・期末)」がありますよ。テストの前だけ勉強するのではなく、毎日、しっかりと学習に取り組んでくださいね。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・生揚げの中華煮・肉団子の甘酢あんかけ2個・小松菜のナムルです。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・生揚げの中華煮・肉団子の甘酢あんかけ2個・小松菜のナムルです。
セカンドステップ
2時間目に、セカンドステップの授業がありました。テーマは「ぶつかったとき」です。友達がうっかりぶつかってきたために転んでしまったら、まずは落ち着き、状況を把握することが大切です。相手の行動が自分に対して敵意があると考えてしまうと、攻撃的に復習するようになります。いやなことが起こったときに、それがわざとだと決めつけないで、うっかり何かをしてしまうことがあることを理解したいですね。また、うっかりぶつかってしまったときは、うっかり起きたことを謝り、助ける必要があることも学びました。
次回は、12月5日(水)の2時間目に「問題の解決~遊びに入る~」をテーマにレッスンします。
次回は、12月5日(水)の2時間目に「問題の解決~遊びに入る~」をテーマにレッスンします。
コミタイム
今朝は、1年1組でコミタイムがありました。1年2組が見学しました。これまでに、がんばってできるようになったことや我慢できるようになったことを発表しました。これからも、多くの言葉を獲得して、自分の考えを発表できるようになってくれるとうれしいです。
2018年11月27日火曜日
2018年11月26日月曜日
6年生 総合的な学習の時間
6年生は今、「見つめよう 自分の未来」として、夢や希望について学習しています。今日は、学校がICT支援をしていただいているフューチャーインの方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話を聴きました。ありがとうございます。以前は違う職業をされていたそうですが、どうして今のICT支援員になられたのか、そのときの夢や希望についてお話しいただきました。二つの仕事を経験してみて、共通する3つのキーワードがあるそうです。一つ目はコミュニケーション、二つ目は問題解決力、三つ目は積極性だそうです。なるほど、どれも大切ですね。これからは、保育園の先生、サッカーの公式審判員、飲食店経営者、警察官の皆さんをお迎えし、お話を聞きます。きっと、心に響くことがあると思います。
クイズ番組の収録
24日(土)の午後、メディアスチャンネルのクイズ番組「歴史はっけん!クイズまちほれワンワン」の収録が、明倫小学校体育館で行われました。明倫小学校の子どもたちが、30名程参加しました。貴船神社のことや平洲先生のことなどが問題になっていました。正解が分かると、子どもたちも驚いたような表情を見せていました。番組は、地上デジタル12chで、12月2日(日)から31日(月)まで放送されます。月・水・日曜日は午後5時30分から、火・木曜日は午後7時からの放送になります。
今日の給食
大放課のかけ足運動、子どもたちはペース配分などずいぶんと慣れてきて、がんばっています!かぜなど体調の悪い人は無理をせず、途中で休んだり、見学しましょう。
今日のメニューは、とうふのすまし汁 いわしのかばやき 野菜となめこのあえもの ごはん 牛乳です!
今日の給食は、和食の献立です。和食に欠かすことができないのが、「出汁(だし)」ですね。だしは、昆布や鰹節などを煮出した汁のことで、料理をおいしくするうま味成分がたくさん入っています。だしのうま味は、和食の味の基本となり、塩や砂糖などの調味料を少なくすることができます。和食が健康的な食事といわれている理由の一つですね。最近は、粉末になっただしやだし入りの味噌なども売られていますが、じっくりと煮出しただしは、うま味も香りも格別です。給食で和食がつくられるときには、にぼしや鰹節などからじっくりとだしをとっているそうです。今日の「とうふのすまし汁」にだしが使われています。子どもたちの感想をきいてみてください。
今日のメニューは、とうふのすまし汁 いわしのかばやき 野菜となめこのあえもの ごはん 牛乳です!
今日の給食は、和食の献立です。和食に欠かすことができないのが、「出汁(だし)」ですね。だしは、昆布や鰹節などを煮出した汁のことで、料理をおいしくするうま味成分がたくさん入っています。だしのうま味は、和食の味の基本となり、塩や砂糖などの調味料を少なくすることができます。和食が健康的な食事といわれている理由の一つですね。最近は、粉末になっただしやだし入りの味噌なども売られていますが、じっくりと煮出しただしは、うま味も香りも格別です。給食で和食がつくられるときには、にぼしや鰹節などからじっくりとだしをとっているそうです。今日の「とうふのすまし汁」にだしが使われています。子どもたちの感想をきいてみてください。
今日の朝会
朝冷え込むようになって、防寒着を着る児童が増えました。かぜによる欠席もちらほらと出ています。学校でも家庭でも、手洗い・うがいはこまめにしましょう。
★表彰がありました!おめでとうございます!
東海市読書感想文コンクール 入選1名 佳作11名
★坂口先生のお話
みなさんは「パピーウオーカー」を知っていますか?将来盲導犬となる子犬を10ヶ月間自宅で育てるボランティアさんのことをいいます。子犬はこの10ヶ月の間に、人に慣れたり、危険なところを知ったりすることで将来、目の不自由な人を助ける盲導犬として活躍しています。人に役に立つお仕事ですが、お金はもらわず皆さんボランティアで行っています。誰でもパピーウオーカーになることができます。私もやりたいなと思っています。
2018年11月22日木曜日
2年生「スイートポテト作り」
ふれあいタイム
今日のふれあいタイムは「自由遊び」です。いつもの掃除の時間も含めるので、40分間遊べます。サッカー、鬼ごっこ、ドッジボール、ドッジビー長縄跳び、遊具を使った遊び・・・・。子どもたちの元気な声が、運動場にあふれています。
フッ化物洗口
毎週木曜日の朝は、全校でフッ化物洗口をしています。
今日は、しあわせ村の歯科衛生士さんが高学年の様子を見学におみえになりました。
6年生頃になると、第2大臼歯が生え始め、4年ほどかけてカチカチに固くなっていくそうです。フッ化物洗口は、生えた歯をはやくカチカチにしてむし歯になりにくくする「効果があるので、しっかり奥歯までフッ素液が行き届くようにブクブクしましょうとアドバイスがありました。
今日は、しあわせ村の歯科衛生士さんが高学年の様子を見学におみえになりました。
6年生頃になると、第2大臼歯が生え始め、4年ほどかけてカチカチに固くなっていくそうです。フッ化物洗口は、生えた歯をはやくカチカチにしてむし歯になりにくくする「効果があるので、しっかり奥歯までフッ素液が行き届くようにブクブクしましょうとアドバイスがありました。
今日の給食
今日は、朝から太陽が顔を出さないので、合い言葉が「寒いね」のようになっていました。午後1時になって日が差してきました。明日からの3連休は、お天気はいいそうですが、寒くなりそうですね。これから、どんどん寒くなっていくのでしょうか。
今日のメニューは、豚キムチご飯(麦ご飯)・牛乳・汁ビーフン・コーンシュウマイ2個です。
今日のメニューは、豚キムチご飯(麦ご飯)・牛乳・汁ビーフン・コーンシュウマイ2個です。
2018年11月21日水曜日
今日の給食
本日は、全国瞬時警報システム(JーALERT)の全国一斉情報伝達試験がありました。午前11時に、試験が始まりました。いたずらに危険をあおるようではいけませんが、国として備えておく必要があるということなのでしょうね。
今日のメニューは、ロールパン・牛乳・ミネストローネ・ウインナーソーセージ・野菜のマリネです。
今日のメニューは、ロールパン・牛乳・ミネストローネ・ウインナーソーセージ・野菜のマリネです。
火災避難訓練
2時間目に、家庭科室で火災発生という設定で、火災避難訓練を実施しました。東海市消防本部予防課より、3名来校いただきました。放送の指示に従って、迅速に避難することができました。1年生も、ハンカチで口を押さえて避難しました。消防本部の方から、講評をいただきました。話の中に、住宅用火災警報器について説明がありました。特に、寝ている部屋に必要ということでした。
訓練の後は、低・中・高学年に分かれて活動しました。低学年は、ビデオで火災予防について学習しました。おうちの皆さんが懐かしがるような怪獣が出ていました。
中学年は、運動場で水消火器による消火訓練を行いました。消火器があっても使い方を知らなければ、いざというとき役に立ちません。3・4年生全員が体験することができました。
高学年は、救助袋訓練を実施しました。学校の中にいる時は、救助袋を使うよりも、階段で避難した方が早いと思います。しかし、世の中に高層ビルが建ち並び、いざ火災ということになると避難に困ります。たいていの場合、救助袋を使って避難することになるそうです。実際に体験しておくことは大切ですね。
登録:
投稿 (Atom)