2022年1月31日月曜日

祝 全国学校給食研究大会において文部科学大臣賞受賞

 全校学校給食研究大会(北海道大会オンライン開催)で,明倫小学校は,学校給食優良学校として文部科学大臣から表彰を受けました。全国の小中学校で12校しか選出されないものです。 

2年前,コロナウイルス感染症が,流行する前から栄養教諭,教務主任が中心となって「食べる楽しさ大切さが分かる明倫っ子 ~望ましい食習慣の定着を目指した食に関する指導の工夫」という研究テーマを設定して,実践を重ねてまいりました。学校給食を教材とした食に関する指導や,児童の活動を主体とした作物栽培を通した体験学習や委員会活動の推進,地域と連携した食育活動や家庭への啓発が評価されたものだと思っています。

 これからも,子どもたちは給食で黙食は続きますが,新たに食のよさを発見をしながら,味わって楽しく食べていけるとよいと思います。
 表彰状は,玄関に飾ってあります。


朝会

 最初に,校内課題確認テスト 漢字と計算ダブル満点賞の表彰を行いました。表彰者の名前を読み上げ,教室で起立してもらい,代表児童に校長先生が表彰状を手渡しました。

校長先生からは,総務委員会提案のあいさつランクバトルは,先週で終わったのに,引き続いて朝の挨拶がとてもよくできているという話と,全国学校給食研究大会(北海道大会リモート)で,文科大臣賞(全国の小中学校12校)を明倫小学校が受賞したという話でした。








今日の給食

 今日の給食には,あかしゃえびが出ます。強いうま味があるえびです。南知多町,蒲郡市,西尾市,常滑市の漁港によく水揚げされます。

今日のメニューは,ご飯,牛乳,豚汁,赤しゃえびと大豆の甘辛,キャベツのゆかり和えです。



2022年1月28日金曜日

今日の給食  学校給食週間5日目 愛知県の日

 今日は,学校給食週間5日目最終日,愛知県の日です。8杯おかわりするほどおいしいという意味から八杯汁と名付けられた東三河地域の精進料理が出ます。根菜つくねの田楽みそかけは,愛知県で採れた根菜を入れたつくねに赤みそを甘く味付けした田楽みそがかかっています。守口漬けに使う守口大根は,世界最長の大根(記録191.7cm)としてギネス記録になっているそうです。とても長いので,ぐるぐる巻いて樽に漬けられます。今日は,みじん切りにして卵と一緒に炒め物になっていました。




入学説明会の中止(紙面開催)

 新型コロナウイルス感染再拡大の影響で,近隣の保育園が休園となり,本校の入学説明会への出席が困難になった保護者の方が多数いらっしゃることや,皆様に集まっていただいて説明会を開催するリスクが高まってしまったことから,本日の入学説明会を中止としました。昨日のうちに会場の準備はしてあったのですが,いたしかたありません。





2022年1月27日木曜日

給食感謝の会

 学校給食について理解し,給食に携わる方に感謝の意を示す目的で,給食感謝の会が行われました。オンラインで行いました。保健委員会による劇を行った後,感謝の手紙とプレゼントを,栄養教諭,明倫調理場調理員,市給食従事職員に児童代表が手渡しました。








今日の給食 学校給食週間4日目 石川県の日

 学校給食週間4日目です。石川県の日です。今日の給食に出る「いしる」は,能登半島北部で古くから作られているいわしやいかの内臓や頭,骨を塩漬けにして発酵させた魚醤です。魚から作った調味料です。骨や内臓まで無駄にしない生活の知恵から生まれた石川県の郷土料理です。いしる煮は,トビウオでとったあごだしで野菜や魚介類を煮て,いしるを入れて味付けします。いしるがけっこうくせがあるので,子どもはどのような反応を示すかと思いましたが,おさえめな味付だったので,独特な香りは今日の給食ではほぼ感じられませんでした。ぶり大根は,ぶりの身をとった後のアラと大根を一緒に煮込んだ素朴な料理です。かほくコロッケは,石川県かほく市のご当地グルメです。さつまいもと豚肉が入っています。

今日のメニューは,ご飯,牛乳,いしる煮,かほくコロッケ,ぶり大根です。


 

今日の授業

 今日の授業の様子です。

1年生は,音楽をしていました。打楽器の学習です。木琴を配られ,演奏を行おうとしていました。この後,木琴のすんだ音色も聞こえてきました。

2年生の1クラスは,国語の学習で,読書サポーターに読み聞かせをしてもらっていました。読み聞かせの経験が豊富な方に読んでいただくことで,上手な朗読の仕方などが理解できることでしょう。もう一クラスは,体育館で体育科,なわとびの授業です。体育館に入ると,個人練習をしていたのですが,「見て,見て」と言いながら,集まってきます。あや跳びや交差跳び,二重跳びなどを披露してくれました。できるようになったことを,見てもらい,賞賛してもらい,さらに自信につながっていくことでしょう。距離をあけているので,マスクをはずしていますが,息苦しくなければ,つけてもよいことになっています。


3年生は,外国語(英語)科です。今日は,合同授業を避け,1組は英語活動室で,英語専科教員とALTが,2組は教室で担任が授業を行っていました。東海市は,20年ほど前のまだ外国語活動と呼ばれていたときから,他地域より多くの時間,ALTを学校の授業に入れて授業を行っていました。子どももネイティブな発音に慣れてきていると思います。


4年生は,算数科,同じ分母の分数のたしざん,ひきざんの学習です。真分数と整数が入った帯分数が混ざった計算です。帯分数を分母の数より分子の数が大きい仮分数に直してから計算した方が簡単だという意見が出てきていました。

5年生は,国語科,複合語の学習です。和語,漢語,外来語のさまざまな組み合わせで,多様な複合語ができますね。

6年生も国語科,漢字を正しく使えるようにの単元です。小かげ→木かげ,独り事→独り言など,意味を考え,漢字を正しく書き直していました。




2022年1月26日水曜日

今日の給食 学校給食週間3日目 長崎の日

 学校給食週間3日目は,長崎の日です。今日は,豪華な給食でした。まず,初めて長崎県の郷土料理皿うどんが,東海市の給食に出たと思います。普通とは反対ですが,袋の中で小さく割って,あんかけの中に入れてという食べ方でした。食感のパリパリ感が子どもたちにも評判でした。浦上そぼろも同じく郷土料理の炒め物です。材料を細かく切ることを「おぼろ」,「おぼろ」より細かいのを「粗おぼろ」と言い,それがなまって「そぼろ」となったということです。長崎県特産のゆで切り干し大根が入っています。デザートで,カステラもつきました。二重の包装になっていて,乾燥しないようになっていました。

今日のメニューは,皿うどん,牛乳,長崎皿うどんあんかけ,コーンしゅうまい,浦上そぼろ,カステラです。



教室の加湿器 

 昨年,コロナウイルス感染症対策のため,市からの特別予算で加湿器を購入しました。今年度も各教室で活躍しています。毎日,加湿器の清掃をして清潔さを保ちながら,湿度もあげていきます。



2022年1月25日火曜日

あいさつランクバトル

 児童会 総務委員会の企画で「あいさつランクバトル」と名付けたあいさつ運動が,今日から始まりました。自分からできたら◎,相手から挨拶されて返せたら○,できなかったら△です。旗当番の保護者,先生,友達など,チェック項目が分かれています。いつものように朝,校門近くに立っていても,はるかに挨拶の声の大きさやはりが違います。心なしか,みんな笑顔に感じられます。帰るときのそうでした。とりかかりのきっかけはどうあれ,みんなが挨拶が今後もできるようになるとよいとですね。




学校給食週間2日目 知多半島

 学校給食週間2日目は,知多半島でとれたものをいろいろ使った献立です。スープ煮に入っている大根と白菜,サラダに入っているキャベツときゅうりは知多半島でとれたものです。また,スープ煮のにんじん,ブロッコリーとフライのにぎすは,愛知県でとれたものです。近くでとれた食べ物は,新鮮でおいしく,生産者がわかりやすく安心して食べれらます。また,食べ物を運ぶ距離が短いため,環境にも優しいですね。

今日のメニューは,クロスロールパン,牛乳,冬野菜のスープ煮,にぎすフライの卵なしタルタルソースかけ,コールスローサラダです。



2022年1月24日月曜日

給食週間 調理場で給食が作られる様子の映像視聴

 給食週間です。調理場で給食が作られる様子の映像を見ました。大きな鍋,ひしゃくを使って給食が作られていくところを視聴しました。働く人の大変さもわかりました。好き嫌いなく食べるようになってほしいです。









今日の給食 学校給食週間 静岡県の日



 今日から学校給食週間です。今日は静岡県の日です。静岡県では,かつて駄菓子屋さんの片隅におでんがあり,子どもたちはおでんを食べて育ったそうです。今日はおでんに,いつもの具に加え,黒はんぺん,花かつお,あおさが入ってます。また,鶏肉には辛さを押さえて作った,わさびじょうゆだれがかかっています。




情報モラル教室

2時間目1年生,3時間目と4時間目に2年生1クラスずつ,本校のICT支援員が講師となって情報モラル教室を行いました。留守番しているときに電話や訪問者とのインターフォンなどでの対応で,知らない人に自分の家の個人情報を言わないことの大切さなどを教えてもらいました。


 


2年生も,パソコン,タブレットなどを使う時などの注意も教えてもらいました。



今日の朝会

今日の朝会は,表彰伝達から始まりました。人権作品コンクールで奨励賞をうけた4名の児童に表彰状が手渡されました。
校長先生のお話は,他の人との違いを認めようというお話でした。北半球と南半球では,夏と冬がさかさまなことから,変な感じと思う自分中心の考え方を反省。自分中心のかたよった見方にならないよう,相手の人のことを考えて,行動したり話をしたりしようというお話でした。








 

2022年1月21日金曜日

今日の給食

 今日の給食には,白玉うどんが出ます。うどんは,愛知県が麺用に開発した小麦「きぬあかり」という品種で作られています。愛知県の気候で栽培しやすく,白くて腰のある麺が作れる品種だそうです。今日のメニューは,白玉うどん,牛乳,五目汁,ツナサラダ,れんこんチップです。

来週は,給食週間。日本各地の郷土料理が出ます。お楽しみに!


研究授業

明倫小学校の教員全てが参加、教員が新しい知識を身につけ、児童への指導力を向上させるための研究,現職教育を行っています。今年度は, タブレット端末を有効活用して,児童の学習意欲を継続して引き出し,より主体的に学習に取り組ませること,基礎基本を定着させることをねらいとして研究を行っています。

今日は,2年2組で,研究授業を行いました。算数科「九九のきまり」の単元の授業です。九九から発展,1けたの数×2けたの数(今日は4×12or12×4)についての答えの導き方について,タブレット内に配布された図などを使って考えました。そして,自分の考えを友達に伝え合う活動でした。



タブレットを使って考えています。自分の考えを説明できそうな図や表を自分で選択し,考えた計算の求め方をタブレットに記入していきます。







時間になりました。クラスみんなの考え方が,スクリーンに映し出されます。
似たような考え方を分けています。



自分の考えを,前に出て発表です。人それぞれさまざまな考え方がありますね。自分とは違う求め方もあるんだ。




最後は今日の授業をふりかえり,分かったことや気づきをノートに書いています。