知多教育事務所や東海市教育委員会から指導主事が来校、学校の様子、児童の様子、授業の様子を見学され、指導や助言をいただく学校訪問がありました。
先生方もICT機器を使用した授業を参観してもらいました。
1の2
うめ16の1
日本語指導
3の1
さくら
うめ2
2の14の2
4の1
知多教育事務所や東海市教育委員会から指導主事が来校、学校の様子、児童の様子、授業の様子を見学され、指導や助言をいただく学校訪問がありました。
先生方もICT機器を使用した授業を参観してもらいました。
1の2
今日は、秋の味覚「きのこ」が多くでました。ぶなしめじ、エリンギ、えのきだけを使ってハンバーグのソースが作られていました。食物繊維やビタミンDが多く含まれている「きのこ」。今月の献立テーマでもあるので、今月はこれまでに、しいたけ、なめこ、マッシュルーム。きくらげが出ました。
先日、東海市秋の花壇コンクール 保育園・学校花壇の部において、優秀賞を受賞しました。
明倫コミュニティ、シニアクラブ、学校支援協議会、PTA、草花ボランティアの皆様方の御協力があってこその受賞です。本当にありがとうございます。
ジニアが中心ですが、センニチコウも大きくなってきました。サルビアもあります。
今日は、2時間目ぐらいから、隣の給食センタからカレーの香りが、学校に漂ってきていました。運動会の練習をしている子どもたちも、給食が待ち遠しかったと思います。
今日のメニューは、ソフト麺、牛乳、カレーソースかけ、切り干し大根の甘酢和え、あじフリーッターです。
運動会の練習も始まっています。4時間目は1・2・3年生合同の練習を行っていました。まだ暑さも残る中、がんばって練習したのでおなかもすいたことでしょう。
今日の給食のメニューは、ご飯、牛乳、凍り豆腐の卵とじ煮、鶏肉とレバーの唐揚げ、一口ゼリー(蒲郡みかん)です。
4年1組は、「ごんぎつね」の読み取りです。ごんの気持ちを読み取っていました。ちょうど学校に咲いている彼岸花の描写も出てきます。
5年生は、後期の係決めです。1学期に行った係の反省に基づき、必要か必要でないか、新しい係は必要か、合わせた方がよい係はあるかなど話し合いしてました。
6年生は、保健体育です。乱用薬物のの学習です。摂取すると体のどの部位に、どんな異常な症状が表れるかを学習していました。学習して「ダメ!絶対!」の気持ちをもってほしいです。
やっと涼しくなってきたかと思いきや、今日は暑さがぶり返しています。
校庭では、ツクツクボウシが力を振りしぼるかのように鳴いています。
季節の変わり目です。皆様、体調にはお気を付けください。
今日のメニューは、牛乳、ご飯、焼き肉風炒め、玄米団子汁、キャンディーチーズ2個
です。
1年1組は、体育で、運動会の練習をおこなっていました。まずは、集合の仕方や入退場門の位置を確認していました。
2組は、国語の朗読の練習をしていました。あまり大きな声は出せず、マスク越しではありますが、教科書を手に、一生懸命行っていました。
3年生は、書写です。毛筆でした。1学期に比べると、慣れてきていて上達していました。
朝会は、賞状伝達を行った後、東海市小学生親善事業(釜石市)の交流団員2名から、8月24日から26日に行った交流事業の報告がありました。全国的には「釜石の奇跡」と呼ばれる、東日本大震災での小中学生の死者が少なかったことも、実際には0.2%の小中学生がなくなっていることや、釜石市の死者・行方不明者が1000人以上いることから「釜石の悲劇」でもあると、地元の釜石市の方々は思っている話がありました。また、釜石小学校の児童との防災教育交流から、下校時の避難訓練があることを知り、子どもたちだけでも自主的に避難できただけでなく、年下の子たちを避難に導いた高学年児童の話を聞き、避難訓練の大切さを痛感したことを報告していました。最後に、残菜を減らすために今週行う保健・給食委員会の「残さず食べようチェック」運動の紹介をクイズを交えながら行いました。