2018年9月28日金曜日

運動会に向けて

2週間後の10月13日(土)は、明倫ふれあい合同運動会が開催されます。本日の6時間目は、そのための除草作業でした。地域の皆さんや保護者の皆さんにも活動していただきました。明倫小学校の運動は広く、児童数は少ないので、運動場の周りから草が押し寄せてきます。すっきりきれいに・・・・とはいきませんでしたが、子どもたちは大粒の汗をかいて活動していました。運動会までに、もう少し職員もがんばりたいと思います。




今日の給食

9月は、本当に雨が多かったですね。台風24号も心配です。10月1日(月)の給食は中止です。お子さんが給食中止のお手紙を持って帰ります。よろしくお願いします。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・みだくさん汁・鮪とサツマイモの揚げ煮・野菜の昆布和えです。

給食中止のお知らせ

10月1日(月)に、東海地方に台風24号による影響が考えられます。東海市教育委員会より、10月1日の給食を「中止」にすると連絡がありました。10月1日に暴風警報の発表がなく、通常通り朝から授業を実施する場合は「弁当持ち」となります。よろしくお願いします。お子さんに、東海市教育委員会からの通知を持たせますので、ご確認ください。

福祉体験教室 4年生

3時間目に、4年生の福祉体験教室がありました。今日は、点字の勉強です。東海市社会福祉協議会とボランティアの方が5名来校くださいました。専用の道具を使って、自分の名前を点字にしました。おうちで、感想をきいてあげてください。




校外学習出発 3年生

9月になって、雨が多いですね。今日は、久しぶりによいお天気になっています。3年生が、校外学習に出かけました。目的地はスーパー「ヤマナカ」です。お店の方にもお世話になります。いい見学になるといいなと思います。


2018年9月27日木曜日

ふれあいタイム

今日のふれあいタイムは、校舎内に子どもたちの元気な声が響いています。運動会の応援の練習です。応援団の子ども達は、みんながしっかり応援できるように、一生懸命考えてきました。赤白どちらが大きな声が出るかな。


赤の様子です。


白の様子です。

運動場では、先生たちが5時間目の全校練習の準備をしています。

今日の給食

朝は、雨がよく降っていましたね。5時間目に予定されていた運動会の全体練習は無理だなと思っていましたが、大放課あたりから雨が止み、実施できるようになりました。水たまりはありますが、改めて、すごい運動場だなと感じました。
今日のメニューは、わかめご飯・牛乳・八宝湯・生揚げと野菜の味噌炒め・オレンジです。

今日の給食

 今日のメニューは、ポークビーンズ 海藻とごぼうのサラダ ごまドレッシング キャンディチーズ2こ ロールパン 牛乳 です。
 今日はちょうど下校時から雨が降ってきました。雨の登下校中に、押したり走ったりすると、思わぬけがにつながりますので、くれぐれも前をよく見て落ち着いて歩くよう気をつけましょう!

2018年9月25日火曜日

今日の給食

 今日のメニューは、凍り豆腐の卵とじ煮 あじフライ 切りぼし大根のソース煮 ごはん 牛乳 です。
 今月の献立のテーマ「乾物を食べよう」にちなんで、今日は凍り豆腐、切り干し大根、干ししいたけなどの、たくさんの乾物が入ったメニューになっています。乾物は、長く保存でき、栄養素やうま味が詰まった優れた食品ですので、ぜひいろいろなメニューに取り入れて食べてほしいと思います!

2018年9月21日金曜日

今日の給食

今日のメニューは、枝豆入りちらし寿司・牛乳・里芋の味噌汁・レバー入り白ごまつくね2個・月見団子です。
しあさっての24日(月)は、十五夜で月見の日です。月見の日は昔から、団子や里芋をお供えし、すすきを飾りました。これには作物がたくさんとれますようにとの願いが込められています。里芋は十五夜の頃にたくさんとれ、それをお供えすることから、「芋名月」とも呼ばれています。今日の給食には、十五夜にちなんで、里芋の味噌汁と月見団子がついています。今日の給食の月見団子は、涙のような形をしています。これは里芋の形を表しています。今は月見ということが行われているおうちは少ないと思いますが、昔から続く大切な行事を、これから先も伝えていきたいですね。

2018年9月20日木曜日

ふれあいタイム

今日のふれあいタイムは、「明倫ふれあい合同運動会」の午後一番の種目「みんなでおどろう」でした。ペア学年で練習しました。6年生は、優しく1年生に教えていました。本番も、楽しくおどろうね。



今日の給食

阿久比町や半田市では、インフルエンザA型の流行で、全学級閉鎖や学級閉鎖があるようです。テレビで放送されていましたが、沖縄では夏のインフルエンザの流行があるそうです。まだまだ暑いですが、用心しなければなりません。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・筑前煮・サンマのみぞれ煮・キャベツのゆかり和えです。

研究授業 6年2組

4時間目に、6年2組の研究授業がありました。理科の授業ですが、図工室で行いました。単元名は「てこのはたらき」です。おもりをぶら下げて、支えている棒を水平にしました。おもりのペットボトルは、授業者のお願いで、職員が持ち寄りました。子どもたちは、笑顔もあり、真剣に考える顔もあり、本当にいい表情をしていました。



2018年9月19日水曜日

今日の給食

今日は「食育の日」の献立になっています。東海市や知多半島、愛知県でとれたものをいろいろ使ってあります。メニューは、麦ご飯・牛乳・とうがんのカレースープ・愛知県産食材入りハンバーグのきのこソースかけ・ふきのサラダです。
今日のとうがんのカレースープには、知多半島でとれたとうがんと、知多市でとれた小松菜が入っています。ハンバーグには、愛知県でとれたれんこんとたまねぎ、愛知県で飼育された鶏肉と豚肉が入っています。きのこあんには、美浜町でとれたエリンギが入っています。ふきのサラダには、東海市でとれたふきが入っています。とうがんとふきは、愛知県が生産量全国1位です。東海市でも、たくさん作られていますね。とうがんは、漢字では「冬(ふゆ)」と「瓜(うり)」と書きますが、夏が旬の食材です。夏にとれても、皮をむかなければ冬まで保存できるため、この名前がついたそうです。地元でとれるものに感謝して、しっかり食べたいですね。



セカンドステップ




2時間目に、10回目のセカンドステップがありました。20回行いますので、ちょうど半分のレッスンをしました。今日のテーマは「我慢できないとき」です。ウサギの紙人形やストローを使って、腹式呼吸で、ゆっくり深呼吸をする練習をしました。”イライラ”や”怒り”を感じることを否定的にとらえがちですが、気持ちそのものに良いも悪いもありません。問題となるのは、衝動的な言葉や行動です。落ち着くために、効果的な深呼吸のやり方をレッスンしました。
次回は、10月17日(水)の2時間目に「待つとき」をテーマにレッスンします。

読み聞かせ

今日も7名の方が読み聞かせを行ってくださいました。いつもありがとうございます。子どもたちにとって、読み聞かせの時間は特別です。

1年生です。1組と2組合同で行っていただきました。

2年生です。低学年図書館で行っていただきました。

3年生です。身を乗り出して聴いている子がいました。

4年生です。聞き入っていました。

5年生です。担任も集中して聴いていました。

6年1組です。高学年でも、読み聞かせが好きです。

6年2組です。集中しています。


2018年9月18日火曜日

今日の給食

今日は、本当に気持ちのいいお天気になっています。それでも、夏の40度超えに比べると、秋らしい、過ごしやすい日になっています。
今日のメニューは、ちゃんぽん麺(ソフト麺)・牛乳・白身魚のチリソースかけ・フルーツのゼリー和えです。

倒れた樹木の撤去作業

朝から、台風21号で倒れた樹木の撤去作業が行われています。重機が入って、大がかりな作業です。手前では、3・4年生が運動会の練習をしています。2学期も、順調に進んでいます。

2018年9月14日金曜日

研究授業 2年1組

5時間目に、2年1組で研究授業がありました。他校の先生も参観くださいました。図工科の工作「わくわくすごろく」です。どんなすごろくにするか、お話や出来事を考え、構想を練る授業でした。子どもたちは「はやく作りたいのに~」と言っていましたが、考え始めると熱中していました。どんなすごろくができるか、楽しみですね!



今日の給食

子どもたちが登校してくる時間には、まだ雨が降っていませんでした。大放課に子どもたちは元気に外に出ましたが、雨が降ってきたので放送で呼び戻されました。その後、しとしとと小雨が降っています。この3連休は、どうでしょうか。
今日のメニューは、ご飯・牛乳・トマとん汁(トマトの入ったとん汁です)・鯖の塩焼き・春雨とひじきのごま酢和えです。

コミタイム 5年1組

今日のコミタイムは、4・5年生の教室に1年生も参加しました。5年1組には、1年2組が訪問しました。夏休みの思い出について発表がありました。お互いに、笑顔で聴いていました。それぞれに、楽しい思い出ができたようで、嬉しかったです。1年生も発表し、5年生がうなづきながら聴いていました。学年を超えて、いい関係ができるといいですね。


2018年9月13日木曜日

今日の給食

今日は授業公開だったので、雨が降らずに本当に良かったです。参観いただいた皆さん、ありがとうございました。
今日のメニューは、サンドイッチロールパン・牛乳・カボチャのクリームスープ・ウインナーのケチャップかけ・キャベツソテー・ひとくちゼリー(野菜)です。

家庭教育研修会

3時間目に、外部から講師をお招きして家庭教育研修会を実施しました。40名近い方にご参加いただきました。テーマは「子どもの自立のための子離れ親育ち~今しかできない子育てを楽しもう~」です。生きる力とは、自分を表現できる力、一人で何でも解決しようとがんばろうとしない力というお話もありました。一人でがんばろうとしすぎると、心まで疲れてしまします。時には、人に頼ることも大切ですね。グループでの話し合いは活発で、いい雰囲気でした。大変有意義な機会になりました。