2025年10月28日火曜日

授業風景(4年 道徳)

 4年生の道徳で、「泣いた赤おに」を読んで、友達について話し合いました。友達を大切にするというのはどうすることか、青おにの行動から考えました。





授業風景(4年 社会)

 4年生の社会科では、「わたしたちの町に伝わるもの」という単元の学習をしています。「オマツリ」にどのような意味があるのかについて調べました。昔と今を比べながら、今の社会での課題と意義について考えました。





2025年10月27日月曜日

授業風景(5年生 体育)

 5年生の体育では、「陸上競技」の幅跳びの単元を学習しています。踏切位置を超えないように気を付けながら助走し、踏切を行う練習をしました。着地の足も、片足ずつ着地するのではなく、両足同時に着地できるように練習しました。






授業風景(6年 社会)

 6年生の社会科では、「江戸の社会と文化・学問」の単元を学習しています。江戸時代の身分制度や人々の暮らしについて学びました。修学旅行では、映画村に再現された江戸の街並みを見学します。人々の暮らしについて、理解が深まることを期待しています。





授業風景(5年生 総合的な学習の時間)

 5年生の総合的な学習の時間で、米作りを行っています。10月中旬に稲刈りを行って、乾燥させていました。雨に濡れる日もありましたが、10月24日に脱穀を行いました。昔ながらの千歯こきを使って籾をこき落とす方法と、脱穀機を使う現代の方法と、両方を体験しました。脱穀の次は籾摺りです。次回は籾殻を取り除く作業を行います。







2025年10月23日木曜日

授業風景(1年 体育)

 1年生の体育では、「走・跳の遊び」という単元の学習をしています。その場でジャンプしたり、立ち幅跳びをしたりして、跳ぶ活動をたくさん行いました。





授業風景(3年 外国語活動)

 外国語活動で、アルファベットビンゴをしている場面です。たくさん列がそろって喜んでいる子が多くいました。楽しくアルファベットを学びました。




学校支援協議会

 第3回の学校支援協議会を10月22日に開催しました。学識経験者や、保護者、地域の方を委員として、学校の運営や教育活動にご意見をいただいています。地域の方に協力を得て行われた活動を報告したり、現状の課題について話し合ったりしました。地域の公園での子どもたちの様子や遊び方について、様々なご意見をいただきました。



2025年10月22日水曜日

東海市中央図書館へ(2年 生活)

2年生の生活の授業で、まちたんけんをしました。1学期は七社之社、富田公民館、富田公園に行きました。今日は、中央図書館へ歩いて行きました。あいにくの雨でしたが、図書館の中を探検して、無事に帰ってきました。中央図書館のことをいろいろ知ることができました。次回は店たんけんをする予定です。



 


芋ほり(うめ・さくら・あんず学級)

 うめ・さくら・あんず学級の畑で、1学期に植えたサツマイモを収穫しました。サツマイモを傷つけないように気を付けながら掘りました。いろいろなサイズのサツマイモがたくさん出てきました。

2025年10月21日火曜日

授業風景(2年 国語)

 2年生の国語では、「漢字の読み方」という単元の学習をしています。一つの漢字でいくつもの読み方がある漢字について、文によってどんな読み方になるのかを考えました。ボランティアの大学生が学習の支援に来ていて、子どもたちに助言をしたり質問を受けたりしていました。






2025年10月20日月曜日

授業風景(うめ・さくら・あんず学級 音楽)

 うめ・あんず・さくら学級の音楽の様子です。タンバリンを使ってリズム遊びをしている場面です。歌に合わせて、リズムに合わせて、タンバリンを鳴らしました。仲間とペアになって、リズム遊びを楽しみました。






授業風景(4年 算数)

 4年生の算数では、「割合」の単元の復習をしてから、新たな単元「面積」に進みました。面積とは何かという基礎的なところから学びます。計算をして面積を求めることと、1平方cmや1平方mの広さを実感として分かることと両方を学習していきます。





授業風景(4年 国語)

 4年生の国語では、「季節の言葉」という単元の学習をしています。秋らしさを表す言葉とその意味や用法などを調べました。なじみのない昔ながらの言葉も、意味を知って使える語彙が増えていくように学習しています。






2025年10月17日金曜日

授業風景(5年 稲刈り)

 5年生の総合的な学習の時間で育てて観察してきた稲にお米が実り、収穫を迎えました。今日はいよいよ稲刈りです。農家の方のご指導の下、鎌で稲を刈る方法、束にして縛る方法など、実際に体験することができました。みんなで協力して、竿に干すところまで行いました。