4年生の道徳で、「泣いた赤おに」を読んで、友達について話し合いました。友達を大切にするというのはどうすることか、青おにの行動から考えました。
明倫Today!!
東海市立明倫小学校の学校ブログです。 明倫小学校の日々を徒然に更新します。
2025年10月28日火曜日
授業風景(4年 社会)
4年生の社会科では、「わたしたちの町に伝わるもの」という単元の学習をしています。「オマツリ」にどのような意味があるのかについて調べました。昔と今を比べながら、今の社会での課題と意義について考えました。
2025年10月27日月曜日
授業風景(5年生 体育)
5年生の体育では、「陸上競技」の幅跳びの単元を学習しています。踏切位置を超えないように気を付けながら助走し、踏切を行う練習をしました。着地の足も、片足ずつ着地するのではなく、両足同時に着地できるように練習しました。
授業風景(6年 社会)
6年生の社会科では、「江戸の社会と文化・学問」の単元を学習しています。江戸時代の身分制度や人々の暮らしについて学びました。修学旅行では、映画村に再現された江戸の街並みを見学します。人々の暮らしについて、理解が深まることを期待しています。
授業風景(5年生 総合的な学習の時間)
5年生の総合的な学習の時間で、米作りを行っています。10月中旬に稲刈りを行って、乾燥させていました。雨に濡れる日もありましたが、10月24日に脱穀を行いました。昔ながらの千歯こきを使って籾をこき落とす方法と、脱穀機を使う現代の方法と、両方を体験しました。脱穀の次は籾摺りです。次回は籾殻を取り除く作業を行います。
2025年10月23日木曜日
登録:
コメント (Atom)













.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

